Feature
特集
「なら100年会館改修基本計画策定支援業務」実施事業者に選定されました
「なら100年会館改修基本計画策定支援業務」実施事業者に選定されました
この度、奈良市の「なら100年会館改修基本計画策定支援業務」に係る公募型プロポーザルにおきまして、 弊社を含む「安井・ディーディーティー・環境エンジニアリング共同企業体」が実施事業者に選定されました。
「なら100年会館」は、武富(弊社代表)が磯崎新アトリエ在籍時に設計監理を担当した施設であり、1999年の開館から四半世紀を経た今、改修計画に携わる機会をいただけたことを大変嬉しく思っております。
また、現在は弊社の基本設計にもとづく外構改修も進行中です。
今後も長く愛される施設となるよう、本体と外構双方において誠実に取り組んでまいります。
事例紹介「UWC ISAK JAPAN」を追加いたしました
事例紹介「UWC ISAK JAPAN」を追加いたしました
「教育施設」カテゴリーの事例紹介に「UWC ISAK JAPAN: KICC + Taniya Lodge」を追加しました。
UWC ISAK JAPAN 新校舎の竣工式が行われました
UWC ISAK JAPAN 新校舎の竣工式が行われました
5月24日、軽井沢のインターナショナルスクール UWC ISAK JAPAN にて、Taniya Lodge と Shimada Commons の竣工式が開催されました。

Taniya Lodge は、沈思黙考のための Zen Room、フィットネスルーム、保健室、さらに感染症時の療養室を含むウェルネスセンターです。

隣接する KICC(Koshiba Innovation & Creative Center)とあわせて、弊社代表・武富恭美が設計監理を担当いたしました。

Shimada Commons は、L字型に配置された Taniya Lodge と KICC に囲まれた屋外空間で、今後、生徒と教職員のクリエイティビティによって整備が進められる予定です。
竣工式では、Taniya Lodge と Shimada Commons の実現を可能にしてくださったファウンダー/発起人代表・谷家氏と、出資者・島田氏からご挨拶をいただき、生徒代表より感謝のメッセージが伝えられました。


丁寧な施工をしてくださった松代建設工業の弓田氏とともに、この場に立ち会えたことを、たいへん光栄に思います。
これらの空間が、UWC ISAK JAPAN の教育理念である「チェンジメーカーの育成」の場として、生徒たちの成長を力強く支えていくことを願ってやみません。
▼事例紹介
UWC ISAK JAPAN: KICC + Taniya Lodge
建築家ネットワーク ArchLinksに登録されました
建築家ネットワーク ArchLinksに登録されました
弊社代表・武富恭美は、建築家ネットワークArchLinksの登録建築家となりました。
ArchLinksは、インテリアデザイナー・宮坂優子氏(株式会社スペースデザイン代表取締役)が主宰するネットワークで、建築家紹介、不動産仲介、インテリアコーディネートまで、空間づくりを総合的にプロデュースしています。
現在、武富が設計を手がける軽井沢の別荘プロジェクトが、ArchLinksの案件として進行中です。
▼ArchLinks公式サイト
https://www.archlinks.jp/
UWC ISAK JAPANの新校舎が竣工いたしました
UWC ISAK JAPANの新校舎が竣工いたしました
軽井沢のインターナショナルスクールUWC ISAK JAPANに新校舎2棟が竣工し、2024年11月20日に引渡しが完了しました。
弊社代表・武富恭美が設計監理を担当した「KICC (Koshiba Innovation & Creative Center)」と「Taniya Lodge」 (ウェルネス・センター)です。
長く生徒やスタッフに愛される場となることを期待しています。
▼事例紹介
UWC ISAK JAPAN: KICC + Taniya Lodge